朝採れ!春の野菜たまごセット 5/3 お届け 20セット限定

 

皆様

いつもお世話になり、ありがとうございます。

この春はコロナ禍もほぼ収まり、コロナ前の日常が戻りつつあります。皆様はいかがお過ごしでしょうか。

山里ではコロナに関わらず季節は巡り、大地は何事もないかのように農作物を育んでくれています。この春も、美味しい野菜が出始めています。有難く思っております。

この春の実りと平素のご愛顧に感謝して、お届け日・5月3日(水)20セット限定で、「朝採れ!野菜たまごセット」を「特別価格」にてお送りいたします。GWの「おうちごはん」にお使い頂ければ嬉しいです。

 

限定!「朝採れ!野菜たまごセット」

ご注文締切:4/29(土)

お届け日:5/3(水)

① 野菜5パック、平飼いたまご6個、甲州みそ444g:3,800円

② 野菜7パック、平飼いたまご6個、甲州みそ444g:4,300円

③ 野菜10パック、平飼いたまご10個、甲州みそ444g:5,000円

内容:ほうれん草、小松菜、大根、レタス類など〈予定:ご指定はできません〉。甲州みそはこさい青大豆で仕込んだものです

さらに、すでに定期便ご予約のお客様、応援団コースのお客様、

同時に定期便をご予約下さるお客様には

◎ 10%OFF にてお届けいたします。

この機会にぜひ、甲斐駒・八ヶ岳山麓の春の味、お楽しみ下さい。

お申し込みは、以下のフォーム(Contact me)に、ご希望のセット(①②③)、お名前・郵便番号・ご住所・お電話番号・お届けご希望時間帯(午前、14-16時、16-18、18-20、19-21)をご記入のうえ、ご送信ください。なお、メールへのご返信などでも大丈夫です。

ご注文を心よりお待ちいたしております。

甲斐駒の恵み:小齋太郎

 

☆ 同時に「野菜たまご定期便(月1回、月2回、毎週お届け)」や「応援団コース」をお申込み頂ける場合は、下記のご説明をご一読頂き、最下段からお申し込みください。

 

 

【「野菜たまご定期便」のご案内】

5月より「野菜たまご定期便」を再開します!

今年も、新鮮・安心・健康でおいしい野菜やたまごを

食卓まで直送します

こんにちは。小齋太郎です。ご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか。山里にも春がやって参りました。仲間たちはていねいに野菜を育てています。にわとりも厳しい冬を超え元気です。

甲斐駒の恵み 生産者インタビュー 2023-04

今年も5月から12月まで、野菜たまごBOX「甲斐駒の恵み」を定期便としてお届けいたします。余計なものの入らない自然で旬な味を、とれたてで直送します。野菜やたまごの本来の味。私は山梨に来て、その違いに驚きました。農産物を育む土や水、空気。作り方。そして何より新鮮なこと。「違い」の理由を実感しながら今に至ります。

山梨に移住して今年で11年目になります。現在地、北杜市白州町鳥原に移住し、今のかたちの定期便のお届けを始めてからは7年目になります。小学校1年生だった息子は高校2年生になりました。あっという間の年月です。いろいろなことを思い返し、これでよかったのだろうか、といつも思いながら毎日を過ごしています。でも、このように生きていられるのは、野菜やたまごを育む自然環境のおかげであり、日々野菜やたまごづくりに励む仲間の生産者の皆さんのおかげであり、そして何より、お求め頂きながらお支え頂いている皆様のおかげです。心より感謝いたしております。

野菜たまご定期便、ぜひこの春からも昨年同様にご注文を賜れば幸いです。新米やてづくりみそ、冬のたまごもセットにした「1年間コース〈応援団特別便〉」もご用意しております。下記リンクのご案内チラシをご覧いただき、よろしければぜひ「応援団コース」のご注文を頂ければ有難いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

野菜たまご定期便のご案内:https://bit.ly/40GC4nQ

野菜たまご定期便・お申込フォーム:http://bit.ly/2mw4oKa

応援団プラン(1年間のコース)のご案内:https://bit.ly/3nam6o0

※ なお、メールやFAX、お電話などでももちろんお受付させて頂きます。お申込みお待ちしています。

小齋 太郎

Kosai Farm 生産者インタビュー

いつもお世話になり、ありがとうございます。

新型コロナウイルス感染拡大、日本のみならず、全世界が未曽有の危機を迎えています。一人ひとりが感染しない、感染させない行動をとるしかないように思います。早期の終息を願うばかりです。

そんな中ではありますが、甲斐駒・八ヶ岳山麓では、春の野菜の準備が着々と進んでいます。幸い、野菜たちにはウイルスは影響を及ぼさないので、生産者の皆さんが丁寧に育て、朝晩の寒さに耐えながら、少しずつ大きくなっています。自然の恵みをその体にたっぷり蓄えています。

「野菜たまご定期便」を5月より再開します。今年も「とれたて・旬の味を皆さんの食卓に」という思いで、お届けいたします。

生産者の皆さんへのインタビューをお読み頂きながら、春の恵みの到着をお楽しみになさって頂ければ嬉しいです。

【インタビューの質問内容】

① 春の野菜、準備の様子などを教えて下さい

② 今年の抱負を教えて下さい

③ 新型コロナウイルスの影響はありますか

 

畑山さん(4/5 インタビュー)

① 冬の間の気候は問題ありませんでした。ただ、暖冬の時は虫が多く出ることがあるので注意します。レタスや小松菜、大根、キャベツ、ブロッコリー、スナップエンドウなどを準備しています。

② 地域の方々を雇用し(現在5人ほど)、共に働くスタイルにもう少し慣れたいと思っています。また、地域の林業者と一緒に取り組んでいる落葉堆肥づくりをコツコツ進めたいと思っています。

③ 大きい取引先がどのような影響を受けるのか、少なからず不安があります。人と接触せずに野菜を売買できる「宅配」の拡大も考えたいと思っています。

 

杉浦さん(4/5インタビュー)

① 寒暖の差が激しすぎて、ほうれん草が早く大きくなりすぎたり、キャベツの冬越しがうまくいかなかったりしました。ただ、春作は順調で、5種類のレタスに小松菜、青梗菜、水菜、スナップえんどう、ニンジン、キャベツなどを準備しています。

② フランスの農村で目にした「ぶどう棚の下のテーブルで食事」のイメージを少しずつ具現化したいと思っています。コメやみそも作り、小さな鶏舎も作り、循環型農業が見える場所を作っていきたいと思っています。

③ 自分らしい活動、飲食店とのコラボを考えていましたが、全くできなくなってしまいました。百貨店でのイベントなども中止となり、今はとにかく野菜を作るしかない、と思っています。

 

阿久津さん(4/7 インタビュー)

① 9月中旬収穫予定のごぼう・人参、晩秋の長いも、これらの準備に入っています。そろそろごぼうの種まきをはじめ、5月上旬の長毛絵付けに向けて畑の準備に入っています。

② 昨年、形のいい長いもを多く収穫することができなかったので、今年は形のいいものをより多く収穫できるよう頑張りたいと思っています。また、自家採取の種いもをより多く確保できるように取り組みたいと思っています。

③ 冬の間は直売所の売れ行きがよかったのは、家で食事をする方が多くなったからかもと思っていました。今は、黙々と生産活動を続けていくのみです。

 

徳光さん(4/9 インタビュー)

① (5月以降も引き続き、元気いっぱいのにわとりからのめぐみ、平飼いたまごをお願いします)

② 目の行き届く小さな養鶏を営みながら、地域の人たちと3人で本格的に米を作ります。春から夏に米を作り、秋の稲刈りの後は狩猟を行い、春には田んぼの準備、という一年のルーティーンが定まりつつあります。

③ 飲食店からの注文がなくなっています。今年から始める予定の宿泊体験農園の予約もあったが、キャンセルになり、影響は大きいです。

 

竹内さん(4/9インタビュー)

① レタス、キャベツ、かぶ、青梗菜、水菜、小松菜、ルッコラなど、順調に準備を進めています。ただ、葉物野菜については、寒の戻りで霜にあたってしまったため、一部播きなおしをしました。何年たっても、天候の見極めが難しいです。

② 秋の葉物野菜、どうしても雑草に負けてしまうことが多いので、透明マルチを活用して太陽熱で雑草を抑えるようにしたいと思っています。また、落葉堆肥を活用して硝酸体窒素を減らして野菜のえぐみを抑えることにも取り組みたいと思っています。

③ スーパーや生協などへの出荷については今のところ影響はありません。ただ、有機JAS認証の検査や生産者の集まりなどが延期になっていて、心配しています。

 

 

Kosai Farm 生産者インタビュー 2019/04

いつもお世話になり、ありがとうございます。

今年も5月より「野菜たまご定期便」のお届けを始めます。生産者の皆さんの準備も着々と進んでいます。赤ちゃんのような小さな苗が、寒さに耐えながら、少しずつ大きくなってきています。自然の恵みをその体にたっぷり蓄えているようです。生産者の皆さんへのインタビューをお読み頂きながら、春の恵みの到着をお楽しみになさって頂ければ嬉しいです。

【インタビューの質問内容】

① まず、5月に出てきそうな野菜を教えて下さい

② 今年、新しくやってみたいことはありますか

③ 農業以外での楽しみなどがあれば教えて下さい

 

竹内さん(3/28 インタビュー)

① レタスやラディッシュ、サラダほうれん草、青梗菜から、スティックセニョール・キャベツなどに…

② 去年、熱波でうまく育たなかった「きゅうり」の栽培。今年は必ずリベンジしようと思っています。

③ オフシーズンのゴルフを楽しみに、今年は畑を増やし、収穫を増やし、稼ぐ、という本業に集中です。

 

徳光さん(3/29インタビュー)

① (引き続き平飼いたまごをお願いします)

② 畜産を知ってもらうへ。動物と触れて過ごす「農場キャンプ」を開催すべく、準備中です!

③ 「甲斐駒フィルムクラブ」を始めました。世代や地域を超えてカルチャーの話をしようと活動中です。

 

杉浦さん(3/29 インタビュー)

① 小松菜、かぶ、ルッコラなどから、レタスやキャベツに移っていくという感じです

② まずは、微生物に動いてもらう土作りで収穫量を上げ、将来は畑でガーデンキッチンを夢見てます。

③ 子どもと過ごす時間ができて、トランプをしたり…。今は子供の成長を見るのが一番楽しいです。

 

畑山さん(3/29 インタビュー)

① 葉付きのミニ人参やミニ大根からお出しできる予定です。からし菜やマスタードリーフなども…。

② 常に生産性を上げることを意識しています。それは、稼ぎたいということではなく、自由な時間、学ぶ時間、教える時間を増やしたいので。(やりたいこと、目指していること、たくさん聞いたので、また改めて、まとめてお伝えしようと思います)

③ 小4の息子と釣りに行くこと。アブラハヤはいくらでも釣れます。うまいアマゴも、たまに(笑)

農夫 こさいたろう だより 19/03/01-

北巨摩〈きたこま〉の今

野菜生産者・竹内さんのビニールハウスの中では、暖かくなったら畑に植えるための幼い苗が少しずつ成長をしています。12月、ハウスの中に植えたレタスは、だいぶ大きくなっています。

たまご生産者・徳光さんの養鶏場では、にわとりたちがひなたぼっこをしながら元気に歩き回っています。寒さには強いにわとりたちですが、今年はいつもより暖かくて心なしかのんびりしているように見えます。

春が近いことを肌で感じます。空気が柔らかくなる感じ、といった感じです。

「お天道様、多少の厳しさは受け入れるので、どうか今年も自然の恵みを分けてもらえるように」と祈る今日この頃です。

※ 南アルプス・八ヶ岳山麓のエリアは町村合併を経て今は北杜市〈ほくとし〉の地域になりますが、昔は北巨摩と呼ばれていました。この響き、僕は何となく好きなので、使わせて頂きます。

 

〈実験農場〉 Kosai Farm

いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりをしています。秋に植えたにんにく、越冬中です。すべて、昨年6月この畑で収穫した種を植え付けています。2月下旬の暖かさで、グンと伸びてきました。こんなに早く伸びるのは初めて見ます。今年は、収穫量すべてを来年に向けた「種」として使おうと思っています。にんにく大好きな私は、数年をかけて、植付け量をもう少し増やせるよう目論んでいます。

 

Kosai Farm 生産者インタビュー ④

 

いつもお世話になり、ありがとうございます。

この度は、Kosai Farmよりお送りしている「無農薬・新鮮野菜」や「平飼いたまご」の生産に日々勤しんでいる皆さんの近況などを伺いました。こんな質問に答えてもらいました。

 

① 凄まじい暑さで、極端に雨の少なかったこの夏。生産活動への影響はいかがでしたか?

② 秋作に向けた準備のようすを教えて下さい。

③ 改めて、作り方のこだわりを教えて下さい。

④ これから挑戦したいことや試してみたいことはありますか?

 

竹内崇さん(8/29インタビュー)

芽を出し始めたラディッシュと紫水菜の畑で

 

① 厳しい夏でした。雨が少なすぎました。特に、いんげんやきゅうりは思うように実が成らずに夏が終わってしまいました。秋作用に種を播いた人参も発芽せず、やり直しました。水の大切さを改めて感じました。暑かったですが、体の方は大丈夫です。今年の天気が続くようじゃ、来年以降いろいろ考えなおさなきゃなりません。

 

② ラディッシュ、紫水菜の種を播いています。その他に、カブ、サラダほうれん草、青梗菜、春菊、白菜、キャベツを作ります。また、空いた畑には緑肥用植物を育てて、土づくりを進めます。土が悪いとうまくできないので。

 

③ 全く農薬を使わないことです。JAS有機の基準では使用可能な農薬もありますが、一切使わないことにしています。また、いわゆる「地力」を上げたいとも考えています。カブなどは土がいいか悪いか、顕著に出ます。落ち葉たい肥やもみ殻燻炭の活用など、いろいろとチャレンジしています。

 

④ 多品種・多品目栽培を目指してやっています。旬にあわせたいろいろな野菜を育て、皆さんに届けられればと思っています。ただ、農業専業で生活していくことを考えると、ある程度絞っていかざるを得ないのが実情です。一年で20品目くらいを作付けできるよう考えているところです。

 

(あとがき)

今年は本当に物凄い暑さで、私は日中畑に出ると一時間が限界で、水をたっぷり飲み、日陰で30分休み、作業再開といった状態でした。本来はこんなに暑くなる地域ではないのですが、少しずつ気候変動してきているように感じます。そんな中、毎日毎日生産にあたる皆さんがいて、新鮮な野菜やたまごがもたらされていることに心より感謝し、皆さんに敬意を表します。これからも彼ら生産者の皆さんの丹精込めた野菜やたまごをお送りできるよう、頑張って取り組んでいこうと思っています。また、自らも収穫物をお送りできるように努力を続けます。この秋の野菜・たまごにもぜひご期待ください。今後ともよろしくお願い致します。

Kosai Farm 農夫こさいたろう(小斉太郎)

 

Kosai Farm 生産者インタビュー ③

 

いつもお世話になり、ありがとうございます。

この度は、Kosai Farmよりお送りしている「無農薬・新鮮野菜」や「平飼いたまご」の生産に日々勤しんでいる皆さんの近況などを伺いました。こんな質問に答えてもらいました。

 

① 凄まじい暑さで、極端に雨の少なかったこの夏。生産活動への影響はいかがでしたか?

② 秋作に向けた準備のようすを教えて下さい。

③ 改めて、作り方のこだわりを教えて下さい。

④ これから挑戦したいことや試してみたいことはありますか?

 

第3回:杉浦秀幸さん(8/28インタビュー)

少雨でも立派に育ったピーマン畑にて

 

① 就農一年目ですが、思っていた夏とは違い、大変な思いをしました。少雨と熱波でいんげんやきゅうりは枯れてしまいました。一方で、なすは自分も頑張り、なす自身も頑張ってくれました。体に堪える猛暑、早朝と夕刻に農作業を集中させ、昼休みはきちんととるように心がけました。

 

② 人参は、雨が少なすぎて思うように発芽せず、二回播きなおしました。このように暑さや天候が不安ですが、大根、レタス、キャベツ、白菜など、着々と準備を進めています。

 

③ 野菜の味の緻密さを追求する中で、動物性の肥料は極力入れない、または入れ過ぎないように栽培しています。チッソが多いと味に多少のえぐみが出てしまうように感じるからです。なので、基本的に緑肥や雑草で栄養補給するように試行錯誤を続けています。

 

④ お金がかかるのでまだできていませんが、土壌分析をしっかり行い、炭素循環農法〈無肥料栽培・自然栽培の流れ〉を追求していきたいと思っています。果菜類(ナスやトマトきゅうりなど実がなる野菜)はいけると見ています。また、自家用ににわとりを5-10羽くらい飼いたいな、と思っています。

 

(あとがき)

今年は本当に物凄い暑さで、私は日中畑に出ると一時間が限界で、水をたっぷり飲み、日陰で30分休み、作業再開といった状態でした。本来はこんなに暑くなる地域ではないのですが、少しずつ気候変動してきているように感じます。そんな中、毎日毎日生産にあたる皆さんがいて、新鮮な野菜やたまごがもたらされていることに心より感謝し、皆さんに敬意を表します。これからも彼ら生産者の皆さんの丹精込めた野菜やたまごをお送りできるよう、頑張って取り組んでいこうと思っています。また、自らも収穫物をお送りできるように努力を続けます。この秋の野菜・たまごにもぜひご期待ください。今後ともよろしくお願い致します。

Kosai Farm 農夫こさいたろう(小斉太郎)

 

Kosai Farm 生産者インタビュー ②

 

いつもお世話になり、ありがとうございます。

この度は、Kosai Farmよりお送りしている「無農薬・新鮮野菜」や「平飼いたまご」の生産に日々勤しんでいる皆さんの近況などを伺いました。こんな質問に答えてもらいました。

 

① 凄まじい暑さで、極端に雨の少なかったこの夏。生産活動への影響はいかがでしたか?

② 秋作に向けた準備のようすを教えて下さい。

③ 改めて、作り方のこだわりを教えて下さい。

④ これから挑戦したいことや試してみたいことはありますか?

 

第2回:徳光康平さん(8/20インタビュー)

すべて手作り、にわとりの放牧場をバックに

 

① この夏は小玉が増えてしまいました。詳しい理由はわかりませんが、猛暑でにわとりの食が細り、水ばかり飲んでいたことが原因だと考えています。また、暑さが酷すぎて日中に鶏舎に入ることが厳しく、この夏は朝4時から作業を始め、健康維持を最優先して、日中は外の作業をしないようにしていました。

 

② (養鶏のため省略)

 

③ 鶏舎内の不断の環境改善につきます。掃除をする、たまった鶏糞の搬出、床材の入れ替え、水漏れの修繕、等々。にわとりが生き物として快適に過ごせるように環境を整えることで、いいたまごを産んでくれます。いろいろ試しながら、地道に進めます。

 

④ 敷地内の草を食べてもらうことも念頭にヤギ2頭を迎えました。冬には種付けもして、増やそうと思っています。イノシシもいたのですが、逃げられてしまいましたので、再チャレンジを画策中。ロバにも関心があり、いろいろな動物のいる体験農園、ふれあい農園のような感じにできればと夢を膨らませています。

 

(あとがき)

今年は本当に物凄い暑さで、私は日中畑に出ると一時間が限界で、水をたっぷり飲み、日陰で30分休み、作業再開といった状態でした。本来はこんなに暑くなる地域ではないのですが、少しずつ気候変動してきているように感じます。そんな中、毎日毎日生産にあたる皆さんがいて、新鮮な野菜やたまごがもたらされていることに心より感謝し、皆さんに敬意を表します。これからも彼ら生産者の皆さんの丹精込めた野菜やたまごをお送りできるよう、頑張って取り組んでいこうと思っています。また、自らも収穫物をお送りできるように努力を続けます。この秋の野菜・たまごにもぜひご期待ください。今後ともよろしくお願い致します。

Kosai Farm 農夫こさいたろう(小斉太郎)

 

Kosai Farm 生産者インタビュー ①

 

この度は、Kosai Farmよりお送りしている「無農薬・新鮮野菜」や「平飼いたまご」の生産に日々勤しんでいる皆さんの近況などを伺いました。こんな質問に答えてもらいました。

 

① 凄まじい暑さで、極端に雨の少なかったこの夏。生産活動への影響はいかがでしたか?

② 秋作に向けた準備のようすを教えて下さい。

③ 改めて、作り方のこだわりを教えて下さい。

④ これから挑戦したいことや試してみたいことはありますか?

 

第1回:畑山貴宏さん(8/16インタビュー)

復活を果たしたきゅうり畑の前で

 

① 暑すぎて日中の作業に大きな支障がありました。トラクターを運転することすら厳しく、草取りが全くはかどりませんでした。少雨による乾燥で、種が播けない、苗が枯れてしまうなど影響が出ました。来年以降、この暑さが続くのであれば、雑草対策を根本的に改める必要があると感じています。

 

② 大根、かぶ、小松菜などは無事発芽して育っています。これから、いろいろな葉物野菜の種を播くなど、準備を進めます。

 

③ 植物性の肥料を活用した土づくりがこだわりです。ゆっくり育ち、味が濃くなると実感しています。また、30品目ほどの野菜は、種を自家採取しています。より思い入れ深い野菜が育ちます。

 

④ 家庭菜園向けの教室のようなことを始めています。今は年4回ほど座学の教室として開催しています。有機・無農薬の農業を始めて16年目、自然とつながる暮らしの実践者として、その経験や知識を伝える活動を広げていきたいと考えています。畑の先生のような立場を目指していければと思っています。

 

(あとがき)

今年は本当に物凄い暑さで、私は日中畑に出ると一時間が限界で、水をたっぷり飲み、日陰で30分休み、作業再開といった状態でした。本来はこんなに暑くなる地域ではないのですが、少しずつ気候変動してきているように感じます。そんな中、毎日毎日生産にあたる皆さんがいて、新鮮な野菜やたまごがもたらされていることに心より感謝し、皆さんに敬意を表します。これからも彼ら生産者の皆さんの丹精込めた野菜やたまごをお送りできるよう、頑張って取り組んでいこうと思っています。また、自らも収穫物をお送りできるように努力を続けます。この秋の野菜・たまごにもぜひご期待ください。今後ともよろしくお願い致します。

Kosai Farm 農夫こさいたろう(小斉太郎)