あけましておめでとうございます

農夫 こさいたろう だより

北巨摩〈きたこま〉の今

あけましておめでとうございます。

当地は、お正月から素晴らしい天気が続きました。写真は元日の八ヶ岳です。抜けるような青空が広がりました。もう一枚は2日の十六夜のお月様です。東の空から悠然と昇り、この夜はうっすら明るく照らされました。照明のない田舎では、月の満ち欠けによって夜の明るさが全く違います。星の見え方も変わります。そんな田舎の景色がだんだん日常になりつつある新年を迎えています。

朝晩の気温は氷点下が当たり前となり、少し辟易するところもありますが、無駄遣いしないように灯油ストーブを焚きながら、春の到来を夢見る毎日です。

引っ越して初めての正月、味噌づくりやら漬物の仕込みやら自然農法的肥料づくりやら、やってみたいことはあるものの、全く準備ができず、来年に向けてじっくり計画を練ろうと思っています。

※ 南アルプス・八ヶ岳山麓のエリアは町村合併を経て今は北杜市〈ほくとし〉の地域になりますが、昔は北巨摩と呼ばれていました。この響き、僕は何となく好きなので、使わせて頂きます。

 

〈実験農場〉 Kosai Farm

いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりをしています。冬の間は景色がほとんど変わらないので、写真はありませんが、小麦、にんにく、ほうれん草、ともに寒さに耐え、生きております。無事冬を超え、暖かくなるとともに成長することを願いつつ、見守っています。

 

こさいたろうよりご連絡やお願い

1-4 「平飼いたまご」をお送りします

冬の間は厳寒のため野菜がほとんどとれませんので、平飼いたまごをお送りします。ご注文頂いた皆様には、心より感謝申し上げます。「野菜たまご定期便」は、5月より再開致しますので、お楽しみにお待ち下さい。

自然栽培的「大豆」はいかがですか?

昨年初収穫致しました「大豆」は、引き続きお届けすることができます。『お送りいただいた大豆、とってもおいしかったです。煮汁が、呑んだ翌朝にぴったりで。。。大豆も固めに茹でて、歯ごたえと風味を楽しんでます。』という嬉しいお声も頂いております。たまごとご一緒にお送りできますので、ぜひ一度お試し下さい。

今年は「マイ田んぼ」でお米づくりに挑戦する予定です

お米づくりにご関心のある方を探しています。ご一緒にいかがですか?

 

[ad#gas-001]

小麦、出揃ってきました (^^)/

農夫 こさいたろう だより

〈実験農場〉 Kosai Farm

いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりをしています。

霜が降りることが増え、寒い日が続いているものの、小麦は芽が出揃ってきて、少しずつ大きくなっています。きれいに並んだ小麦の子どもを毎日見るのが楽しみです。ほうれん草も元気です。

12月の半ばまでには、新米を皆さんにお届けするための精米作業を少しずつ行います。農機具の整備もやらなきゃです。

 

北巨摩〈きたこま〉の今

我が家のまわりでは、時折雪が舞ってきました。「舞ってくる」というのは、背後の山の上で降っている雪が風で運ばれてくる感じで、雪が降っているわけではないのですが、やはり「冬が来たなぁ」と実感させられます。雪が舞っている時に写真を撮ってみたのですが(横の写真)、さすがに写りませんでした(笑)

八ヶ岳にも雪がかぶり、富士山も雪の厚みが増してきました。

※ 南アルプス・八ヶ岳山麓のエリアは町村合併を経て今は北杜市〈ほくとし〉の地域になりますが、昔は北巨摩と呼ばれていました。この響き、僕は何となく好きなので、使わせて頂きます。

 

 

 

ようやく稲刈り&脱穀 (^^♪

北巨摩〈きたこま〉の今

10月の土日はほぼ雨が降っていたことになります。何度かの台風が行き過ぎると、風は冷たくなり、一気に晩秋の様相です。山の木々は色付き始めています。今年は、夏も雨が続き夏らしい日は数日で秋に移り、気分の良い秋晴れも非常に少ないまま、季節は進みそうです。少し悲しい気分です。ただ、そんな中でもようやく「稲刈り」を終え、はざかけ〈天日で干すこと〉をし、十分乾燥したところで脱穀までたどり着きました。現在籾のついた状態で保管中です。この後、籾摺り〈玄米にする〉、必要に応じて精米〈白米へ〉します。

※ 南アルプス・八ヶ岳山麓のエリアは町村合併を経て今は北杜市〈ほくとし〉の地域になりますが、昔は北巨摩と呼ばれていました。この響き、僕は何となく好きなので、使わせて頂きます。

 

〈実験農場〉 Kosai Farm

いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりをしています。

無農薬・無肥料のにんにく栽培。芽が出てくるかがまず心配でしたが、ほぼ出揃って参りました。自宅敷地南側には、同じく無農薬・無肥料でほうれん草を越冬させる予定。こちらも、かわいい芽が顔を覗かせ始めました。

さらに、11/1には、小麦の播種を終えました。大豆と小麦を交互に栽培することで、土の力が高まり、肥料なしでの作物栽培に適した環境となります。

いずれも、冬が来るまでにある程度大きくなり、冬を越して、春以降に再び成長を始め、6月に収穫することをもくろんでおります。結果やいかに。

 

台風一過 (^^)/

北巨摩〈きたこま〉の今

このお便りを執筆している今日、10月23日の月曜日、記憶では10日以上ぶりの青空が広がっております。台風一過の晴天です。久しぶりの美しい八ヶ岳の姿が嬉しいです。まだ風は強いですが、周辺は大きな被害もないようで一安心しています。

やむなく手が付けられなかった稲刈り、天日干し、畑を耕耘して小麦の種まき、田畑の水がもう少しひいたら、急いでやらなきゃです。

それにしても、地元生まれ育ちの方も「あまり記憶にない」という秋の長雨に、遅れてきた猛烈な台風になすすべなしの農民。お天道様、ここしばらくは雨はお休みで、ぜひともお願い致します <m(__)m>

※ 南アルプス・八ヶ岳山麓のエリアは町村合併を経て今は北杜市〈ほくとし〉の地域になりますが、昔は北巨摩と呼ばれていました。この響き、僕は何となく好きなので、使わせて頂きます。

 

〈実験農場〉 Kosai Farm

いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりをしています。

台風一過の今日、試験的に植え付けた「にんにく」の畑に参りますと、いくつかの芽が力強く顔を出しておりました。鶏糞など動物系肥料を使ったにんにく栽培の経験はあるのですが、無農薬・無肥料の栽培は初体験。土の力を借りて何とかすくすく育ってほしいです。冬が来るまでにある程度大きくなり、冬を越して、春以降に再び成長を始め、6月に収穫することをもくろんでおります。結果やいかに。乞うご期待です。

敷地南側にある小さな畑には、ほうれん草を播いてみました。これも越冬させ収穫できればと思っています。まだ芽は出ていません。ちゃんと芽が出るか、から心配です (;^_^A

大豆の収穫 (^^♪

〈実験農場〉 Kosai Farm

いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりをしています。

とうとう大豆をすべて収穫しました。何せすべて初めてのことで、たった一反弱の畑なのに時間がかかっています。収穫後は乾燥、脱穀、選別、保管と進めます。先生の八巻さんに教えてもらい、脱穀は農協から機械を借りて行います。手でたたいて落とすつもりでしたが、一人じゃ追いつかなそうなので(-_-;)

大豆の後には小麦を播きます。すべては土をよくするために。翌春の収穫を考えるとなるべく早く播きたくて、少し焦っています。また、越冬させる試験栽培として、にんにく、ほうれん草も準備中。ちなみに息子はイチゴの苗を3つ買ってきて家の前の息子専用ミニ畑に植えました。冬を越せるのか、これも実験です。亀の歩みですが、少しずついろいろなことをやってみます。

写真は、八巻さんにお借りした唐箕〈とうみ〉。手動で風を起こしてゴミを飛ばします。その結果採れたきれいな豆。その昔は、大豆だけでなく麦や米などにも使われていたそう。昔の機械は優れものです。

 

 

 

 

 

北巨摩〈きたこま〉の今

10月に入り、一時急激な寒さがやってきて、とうとう夜ストーブを焚きました。古家の防寒対策を考えなきゃと思っている矢先で「早すぎるよ~、寒さ」という感じでした。しかし、このところまた少し暖かくなり、ホッとしているところです。ただ、少し油断がありました。グッと冷え込んだ翌朝から、のどの痛みと微熱。季節の変わり目、くれぐれもお体にはお気を付けください。

お送りしている野菜たまごセットにも秋の野菜が増えてきました。竹内さんの水菜や春菊、畑山さんのサニーレタスやマスタードリーフ、などなど。季節に合わせて露地で作った旬の野菜をご堪能頂ければ嬉しいです。

※ 南アルプス・八ヶ岳山麓のエリアは町村合併を経て今は北杜市〈ほくとし〉の地域になりますが、昔は北巨摩と呼ばれていました。この響き、僕は何となく好きなので、使わせて頂きます。

 

こさいたろうよりご連絡やお願い

〈稲刈りへのお誘い〉

1022日〈日〉、稲刈りをします。機械を使わず、すべて手で刈り取り、はざかけ〈天日干し作業〉まで行います。収穫の喜びを感じることができます。日本人だなぁ、と思います〈笑〉。ぜひ皆さんとご一緒に作業ができれば嬉しいです。若干参加者が少ないので、参加して頂ければありがたいなぁ、というのも本音です <m(__)m参加してみようかな~ という方はお気軽にご連絡下さい。なお、天候等により日程が変わる場合があります。

〈最近のこさい〉 …解散総選挙も10/22とのこと。「小斉太郎の視点・論点」を公開しています。ご関心ありますようでしたら、ご一読頂き、ご批評ください。http://bit.ly/2rBr0aX

 

稲刈り!参加者募集中 (^^♪

2017 お米づくり[いよいよ稲刈り!…第四回]

今年のお米づくり企画・第4回目。
いよいよ「稲刈り」です。

日時:
10/22(日)
9:30 集合 10:00開始 16:00終了(昼食あり)

場所:
八ヶ岳南麓ファーム 農場
〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出2138番地
http://yatsugatakenanroku.web.fc2.com/nanroku-access.html

 

詳しくは、以下をご覧下さい。

https://www.facebook.com/events/1677475815618653/

お待ちしています!

 

お米の穂が実り始めています (^^♪

北巨摩〈きたこま〉の今

当地はすっかり秋になっています。残暑はまったくなく、日中は過ごしやすい気温で、夜は秋の虫の音が響き、薄手の毛布も掛けるくらいに涼しくなってきました。今年は、厳しい暑さなく、秋に突入といった感じです。

ただ、なすやきゅうり、いんげんやピーマンなど定番の夏野菜のなりは悪くないようで、まだもう少しの間、お送りすることができそうです。

子どもの送り迎えで下りる甲府盆地、韮崎付近の田んぼでは、早くも稲刈りが始まっています。緑色に輝く初夏の田んぼもきれいですが、黄金色に染まった秋の田んぼも、また美しいものです。整然と並ぶ天日干しされた稲は、厳しい寒さの冬の到来を予感させます。まだ少し早いんですが…

※ 南アルプス・八ヶ岳山麓のエリアは町村合併を経て今は北杜市〈ほくとし〉の地域になりますが、昔は北巨摩と呼ばれていました。この響き、僕は何となく好きなので、使わせて頂きます。

 

〈実験農場〉 Kosai Farm

いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりをしています。

そして、「枝豆」が収穫期を迎え、皆さんにお届けしています。セットご購入の皆様には、ほんの少しずつですがおすそ分けさせて頂いてきました。ただ、枝豆の収穫期は短く、すでに多くの豆は黄色く熟し始めました。ご送付時期により、一部お送りできない皆さんもおられます。誠に申し訳ございませんが何卒ご了承ください。

また、少し離れた八ヶ岳南麓で東京の友人とともに行っている「お米づくり」。生産者の八巻さんの田んぼをお借りし、指導を受けて進めていますが、いよいよ穂が出てきました。完全に無農薬、さらに無肥料栽培。稲刈りはもうすぐです。

こさいたろうよりご連絡やお願い

〈稲刈りへのお誘い〉

今のところ、1022日〈日〉を予定しています。機械を使わず、すべて手で刈り取り、はざかけ〈天日干し作業〉まで行う予定です。僕も山梨に移り毎年経験していますが、何とも言えない収穫の喜びを感じることができます。日本人だなぁ、と思います〈笑〉。ぜひ皆さんとご一緒に作業ができれば嬉しいです。ご関心ございます方は、お問い合わせください。詳細お伝えします。なお、天候等により日程が変わる場合があります。

 

〈最近のこさい〉

枝豆、お送りするのに結構時間がかかります。葉を落とし、虫食いをチェックしながら枝を切っていきます。なので、このところ家事がおろそかに。特に掃除。どうしても後回しになってしまい (~_~;) 明日は一日着手予定!

 

朝採れ ワイルド枝豆 いかがですか?

Kosai Farm 初めての収穫物販売

 枝豆〈大豆〉の畑から望む 夏の八ヶ岳

☀ 完全無農薬・無化学肥料、完全無肥料にて、いわゆる自然栽培的に育ちました。

☀ 播種後、丁寧な除草作業を3回のわたり施し、十分な栄養を取り込み、花が咲き豆がなりました。

☀ 畑の土壌を改善させる(土に窒素を固定させる)ために育成しているものです。

☀ このあとは急速に成熟し、いわゆる大豆になるので、今のこの短い時期だけ楽しめる枝豆です。

☀ 枝豆は収穫直後から徐々に味が落ちてしまうとのことなので、甘みが増すといわれる早朝に収穫、最小限の枝葉処理を施し、その日のうちに冷蔵便にてお送りします。

☀ スーパーで売っているようなきれいな格好ではありませんし、実を外して頂く手間をお掛けしてしまうこととなりますが、朝採れ直送、新鮮さで違いを出したいと思います。

☀ 豆の品種は「あやこがね」といいます。自然栽培を実践している生産者の八巻さんに昨年収穫した種を分けてもらいました。主に加工用〈味噌や豆腐〉に用いられる品種とのことですが、枝豆専用の品種よりも味が濃いようです。

 

☀ 自然栽培につき実の入りにむらがあり、しかも初めての栽培挑戦につき、特別価格にてご提供致します。

☀ 当地、山梨白州・鳥原は、南アルプスのミネラル豊かな水とその水をたっぷり含んだ土に恵まれています。その自然の力を存分に借りて育ったワイルドな枝豆、朝採れ畑直送の味をぜひお試し、お楽しみ下さい。

☀ なお、最適期に収穫してお送り致したく、また、一日の作業量に限界があるという都合もあり、誠に勝手ながら、発送時期はご一任くださいますようお願い致します。9月上旬~中旬の予定です。

 

一箱:2,000円(送料・梱包料・税込み)

畑から朝採り収穫、そのまま箱詰め致します。

特別便にて単独出荷致しますので、定期便セットへの同梱ご用命は原則ご容赦ください。

実の部分がおおよそ800g-1000g程度になるよう努めます。若干の誤差はご容赦ください。

カートよりお求め頂けます

朝採れ ワイルド枝豆 2,000円(税送料等込々)

ご不明の点がございましたら、以下フォームよりお問い合わせ下さい。

Contact me[お問合せ]

小さくて楽しい夏まつり…

北巨摩〈きたこま〉の今

梅雨明けは、梅雨入りでした…。

わかりにくい表現でごめんなさい。でも、本当にそんな風にしか感じられない毎日です。

お日様がなかなか顔を出してくれない。いつも雲が浮かんでいて雨が降ったりやんだり。気温も上がらず、明け方は窓を開けて寝ていると寒いくらいなんです。天気図を見ると、例年ならば日本列島をすっぽり覆う太平洋高気圧の元気がなく、北側のシベリア高気圧が張り出した状態が続いているようです。天気は難しいものです。人間の思うようには動いてくれません。

生産者の皆さんも、夏野菜の生育に影響が出ており、心配顔です。何とか、もう少しお日様に照ってもらって、昼間の気温が上がるよう祈るばかりの毎日です。

さて、私が住む鳥原という小さな集落、夏まつりがありました。かつて住んでいた東京・青山のおまつりとは比較にならないくらい小さいですが、小さいながらもしっかりコミュニティーがあることを実感しました。やぐらを組んで、テントを張って、本番は焼き鳥を焼く係を息子と担当しました。焦らず、少しずつ、地域の繋がりも深めていきたいと思っています。

※ 南アルプス・八ヶ岳山麓のエリアは町村合併を経て今は北杜市〈ほくとし〉の地域になりますが、昔は北巨摩と呼ばれていました。この響き、僕は何となく好きなので、使わせて頂きます。

  

 

〈実験農場〉 Kosai Farm

いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりをしています。

大豆… 一部「枝豆」として収穫しようと待ち構えているのですが、天候(低温や日照不足)の影響もあるのか、なかなか豆が大きくなりません。スーパーに行くと必ず枝豆の売り場に行って、皆さんへのお届け方を研究しているのですが。焦らず、もう少し待ってみます。大豆は秋に収穫して、味噌を作ってみようかと思っています。

とうもろこし… 大豆の虫除けを第一に植えたものですが、生育にむらが出て結実しない株もたくさん出ています。有機肥料を入れていないこと、マルチをしていないので地温が上がらないこと、密に植え過ぎ日照が足りなかったことなどがその理由とみています。今後のために、いい勉強をさせてもらっています。

・バジル… これも虫除けの実験で蒔きました。いい匂いを発しています。皆さんにお送りするほどはなく、ごめんなさい。どういうふうに使おうか、考え中。・パクチー… こちらもどうしようか思案しているうちに花が咲いてしまいました。白いかわいい花です。種を採取するか、そのままほっておいて、どうなるかを観察するか、検討中です。

とうとう「枝豆」を発見 (^^)/

北巨摩〈きたこま〉の今

梅雨明け以降、雲が多い日が続いています。梅雨明け後の方が、梅雨のようにジメジメしている感じがします。天気は難しいものです。私の住む白州・鳥原は山の麓のため、適度に雨が降ってきて、作物にはいい感じのお湿りになっています。もう少しお日様が出ると、なおいいのですが。

少し離れた大泉というところで行っているお米づくり。指導をお願いしている八巻さんに管理してもらい、写真のようにだいぶ大きく育ってきました。緑も濃くなってきています。亀の尾という、今あるお米のおおもとのような品種を、無農薬・無肥料で栽培しています。たくさん実ってくれるよう期待しています。稲刈りの時には、皆様にもお声をお掛けしたいと思っています。

※ 南アルプス・八ヶ岳山麓のエリアは町村合併を経て今は北杜市〈ほくとし〉の地域になりますが、昔は北巨摩と呼ばれていました。この響き、僕は何となく好きなので、使わせて頂きます。

 

〈実験農場〉 Kosai Farm

いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりを始めています。

先日とうとう、小さな枝豆を発見しました。葉の色が濃い緑になっている株があり、覗き込んでみると、ありました (^^♪ 何とも言えず、嬉しいものですね。ずっと使われていなかった畑で栽培しているので、成長にかなりのムラがあり、どうやって収穫しようか一人で悩んでいます。また、とうもろこしも雌花のところが膨らんできたものが出てきました。

皆さんに届けられるような実になるか、が大きな問題なのですが…(笑)

過ごしやすい夏 収穫の夏

北巨摩〈きたこま〉の今

山梨も暑い日が続いています。子どもが学校に通う甲府盆地では、先週37度にもなり、すっかり真夏モード。ただ、こちら白州の鳥原は標高700メートル。熱いとは言うものの、風邪が吹くとさわやかで、日陰に入ると涼しく、朝晩はひんやりしています。冬の厳しい寒さを忘れ、つかの間の過ごしやすい季節です。

周りの景色に目を移すと、田んぼの稲は青さが増し日に日に大きくなり、畑の夏野菜もなり始めているのがわかります。お送りしている野菜にも、きゅうりやなす、いんげんなど夏野菜が入り始めました。なすなどは、生産者さんによって作っている種類が違うので、できるだけいろいろお楽しみ頂けるようにセットしようと思っています。

※ 久々に八ヶ岳の様子を。7/17撮影。畑の緑も濃くなりました。

※ 南アルプス・八ヶ岳山麓のエリアは町村合併を経て今は北杜市〈ほくとし〉の地域になりますが、昔は北巨摩と呼ばれていました。この響き、僕は何となく好きなので、使わせて頂きます。

〈実験農場〉 Kosai Farm

いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりを始めています。とうとう、大豆の花が咲き始めました。うまく実がついてくれるか、嬉しさよりも不安の方が大きいのが正直なところです。なんせ、ぶっつけ本番、成長の過程を見たことがないので。また、とうもろこしも花がつき始めました。白もちトウモロコシから花が咲いていますが、交雑のことを考えず複数種を近くに植え過ぎてしまいました。「細工は流々、仕上げを御覧じろ」の逆の心境です (~_~;)

今からすべきことは何か、独学で研究中です。

 

自然とともに生きるということ

北巨摩〈きたこま〉の今

九州では想像を絶する大雨で、大変な被害が出ているようです。通り一遍に「お見舞い申し上げます」では済まないような気持ちになります。しかし、今は、お亡くなりになられた方々のご冥福を祈り、被害にあわれた方々にお見舞いを申し上げるしかできることがありません。古来、天変地異によって山ができたり、川の流れが変わったりするのは常。自然に近いところで暮らし始めて、ますます、人間が住みやすいように抑え込むのではない、自然と共生しながら近代的生活を営む方策を考えていかねばならないのではないか、そんなふうに思います。戦うのではなく、ともに生きるというのは、これからの人類の課題なんだと思います。

山梨は、すっかり夏が到来したかのような天気が続いています。甲府盆地では、夕方雲が沸いてゲリラ豪雨があったりして、真夏の様相です。このまま夏になってしまうのか、もう一度湿った空気が覆う時期が来るのか、なかなか読めません。畑の様子を見ていると、もう一雨来てくれるといいなぁ、と思っています。それも、食べ物を栽培する人間の勝手なのですが…

 

〈実験農場〉 Kosai Farm

いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりを始めています。先週、雑草を取り除いた後、またぐんと伸びたような気がします。特にトウモロコシは大きくなるのが目に見えて楽しいです。二株ある息子のミニトマトも、かなり前より下の段から実がたわわにつき始めていましたが、ようやく色づいてきました。夏が近いことを実感します。そろそろ枝豆の収穫方法やお届け方法の研究を始めなければ、と思っています。

 

※ 大豆の虫除けを期待して、マリーゴールドも少しだけ植えてみています。

※ 久しぶりの自撮り。頭頂が気になります(笑)

ようやくの雨と「蜂」((+_+))

北巨摩〈きたこま〉の今

先週、ようやくまとまった雨が降りました。久々の雨のあと、おひさまの光を浴び、野菜たちはグンと伸びたような気がします。雨の後は、本格的な梅雨に入った感じで、空気もじめじめした感じになってきました。

それと同時に、蜂も活動を開始。先日、巣づくりを始めたばかりのあしなが蜂の巣を二つ、叩き落しました。昨年、蜂に刺されてしまった父子にとって、蜂の巣の動向に目が離せず。隣に住む方に「一雨来たら、蜂が動き出すよ」と教えてもらっていたので、助かりました。つくりはじめを発見できないと、あっという間に巨大化するようなので。それにしても、古くからこのあたりで生活している人の勘は鋭いなぁ、改めて思わされました。これからも何かとお世話になりながら、生きていくことになりそうです。

※ うちから見える八ヶ岳と、畑の様子。晴れると本当に気持ちがよいです。

 

〈実験農場〉 Kosai Farm

いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりを始めています。今日の写真は、自宅前を耕して作った「ミニ畑」。息子が管理する小さな空間で、ミニトマト、虫よけの効果も期待して植えた大豆、鉢植えのイチジク。ミニトマトは、緑色の実をつけ始めました。この畑も、無農薬・無肥料栽培です。大豆の効果もあるのか、トマトにも虫はつかず、今のところ順調です。食卓にミニトマトを並べる日を楽しみにしながら、世話をしています。

まとまった雨なし…

まとまった雨が降りません。ニュースによると、甲府盆地では水が足りずに田植えができない地域も出てきているようです。水が豊富な北巨摩地域ではありますが、ここまで雨が降らないと、生産者の皆さんからも、夏に収穫する野菜の生育を心配する声が。なすやきゅうり、トマト…。皆さんにおいしい野菜をお届けする役目の僕も、少し心配になってきました。今日も朝から素晴らしい晴天です (;^_^A 人間にとっては非常に気持ちがいいのですが。水木金の雨予報に期待を寄せています。

先の日曜日は、お米づくり企画の3回目「田んぼの草取り」をしました。無農薬無肥料栽培のお米づくりでは、雑草の繁茂を抑えるために丁寧な除草が欠かせません。苗の周りの泥を一つ一つ手でかき回して、雑草退治をします。昔は一家総出で行っていたそうですが、除草剤全盛の今では貴重な体験です。秋の実りを楽しみに、みんなで作業をしました。

※ 写真は、雲を綺麗に映す、田んぼの風景。清々しい気分になります。

野菜たまご定期便 お届け中!

5月下旬よりお届けを始めている《 野菜たまごセット 》。

多くの皆様に定期購入やお試し購入を頂いており、野菜やたまごの味、好評頂いてます。僕も、箱詰めするのが楽しいくらいに、新鮮かつきれいな野菜たちです。

下記リンクに商品のラインナップを紹介しておりますので、ぜひご覧頂き、ご購入のご検討を賜れば幸いです。

http://www.kosaioffice.com/shopping/

なお、定期的にご購入頂ける場合は、割引価格にてお届けいたしますので、私あてご連絡を頂くか、下記フォームからお申し込みください。

定期便お申込みフォーム

 

ご注文を心よりお待ちしております。

本当に旨いです (@_@)

どうぞよろしくお願いいたします。

小斉太郎

Kosai Farm のイメージキャラクター (^^)/

子どもが小さいときに、東京のある子ども園で知り合ったママ・パパ友の福田玲子さんが、新しい「Kosai Farm キャラクター」をプレゼントしてくれました。これまでのイラストも福田さんのプレゼントだったのですが、東京用でネクタイをしていました。今度のは、麦わら帽子 (^^)。福田さんは、教科書の挿絵なども担当する売れっ子イラストレーター。本当に有難く、心より感謝です。これから、この「さい」をどんどん登場させるつもりです。もう使っちゃってますが(笑)

農夫 始めています (^^)/

いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりを始めています。元来ものぐさな僕。家の隣に畑がついている物件との出会いが、一人で頑張ってみようと決心する大きなきっかけとなりました。

その自宅脇の約一反の畑には、一面「大豆」を播きました。芽が出てきて順調です。次は、雑草に負けないように作業します。「草取り早くしなきゃ」と少し焦っていましたが、数日かけてとりあえずの作業を終えました。

大豆のあとは「麦」を播く予定です。大豆栽培で土に窒素を補給し、麦の根で土を耕し、余計な養分を抜くという考え方です。これを2~3年続けてみます。はじめは、鶏糞などの堆肥を入れて育てる有機栽培と、両方比較しながらやってみるつもりでしたが、土や水の助けを借り、植物の生きる力に寄り添う栽培方法に絞ってみることにしました。

「枝豆」をつまみにビールを飲むことを想像しながら、頑張ります。ただ、大豆だけではさみしいので、ほかの野菜の種もまいてみました。

まず、個人的に最も楽しみにしている「にんじん」。雑草に負けてしまわないか心配でしたが、先日雑草取りをしたところ、にんじんの葉、元気に伸びておりました。品種は、固定種の時無三寸人参。固定種とは、何代も種を取り育てていく、という自然な育種をしていく中で、野菜の個性が定着し、固定していったものをいいます。

このほかに、とうもろこしなども植えており、生育中。期待と不安、交錯中です。